TEL. 022-200-9006
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-3-10
ナナイロへの入社を検討いただいている方に参考にしていただければと思い、
ユーザーアプリケーション事業部での新ビジネスへの取り組みを書ける範囲内で紹介します。
■コロナ以前
仙台という立地に縛られておりました。急に空き工数が出てしまった場合、焦りながら、地元のSIer営業さんに案件探していることを打診し、なんとかSES案件にありついておりました。この時、単価は地元の相場感に影響を受け、これまでの関係性で育ててきた顧客とは大きな差がありました。
■コロナ以降
地元の案件であってもフルリモートとなりました。そうした時に紹介事業を展開するエージェントの広告に気付き、地元にこだわらずに営業活動をすることにしました。
例)
・https://tech.hipro-job.jp/
・https://remogu.jp/
・https://www.edge-tech.co.jp/
など多数。上記はユーザーアプリケーション事業部で実績のある会社様です。
■案件紹介エージェントのメリット、デメリット
◯メリット
・案件数が多い。時期によらず常に案件を抱えている(ように見える)。
・単価が高い。仙台と相場が違いすぎる。
◯デメリット
・エントリのハードルが高い(ように見える)。
・競合が多い(ように思える)。
・書類審査で落ちまくるので、強いメンタルが必要。
現時点ではまだ30代後半のメンバーに限定していますが、
ここで繋がったお客様が太いパイプに育つことを期待しています。、
学生時代からUnityを趣味で続けていた社員がゲーム開発にチャレンジしたい、という気持ちが高まり、ついに事業部内有志でゲーム開発にチャレンジしています。(2023.11〜)
4人体制で役割分担してゲームのリリースに取り組んでいます。
役割:企画、開発、広告、課金
↓アイデア練りながらのプロトタイプ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
弊社グループウェアのデータを使ったダッシュボードをAIで自動生成しました。ChatGPT/Gemini に仕様を日本語で伝え、Streamlitのコードを自動生成します。自分でコーディングしないので、非常に速い開発体験が得られました。最終的には
8割が自動生成、2割が自分でコードを修正した感触です。
この開発ノウハウは、他社様でのモックアップ作成に活かすべく営業活動中です。
補足
・Streamlitでダッシュボードを生成する箇所を生成AIで作成しています。
・社内向けの事業計画書(PDF)を読み込んで事業部の概要を表示する機能を生成AIで作成しています。
以下のようなページだと30分ぐらいで実装できます。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2-3-10
TEL 022-200-9006
FAX 022-721-3503
URL http://nanairo-inc.jp
採用サイト https://nanairo-inc.jp/graduate_recruitment
Mail
ishimori_yuzuru☆nanairo-inc.jp
担当 石森